【サッカー】<西野朗監督>日本代表は「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません」★2
【サッカー】<西野朗監督>日本代表は「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません」★2
元スレ
1 :Egg ★:2018/04/13(金) 06:53:05.57 ID:CAP_USER9.net
日本サッカー協会が12日、都内のJFAハウスで西野朗日本代表監督の就任会見を開いた。選手との信頼関係が薄まったことを理由にバヒド・ハリルホジッチ前監督は解任されたが、西野新監督は「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません」と強調。
その上で「まだまだ出せる」と真価を発揮する余地はあると力説した。
以下、一問一答の要旨
−西野監督が監督個人として理想とするサッカーと代表の中で実現したいスタイルは。
「長い間、クラブの中での指導でしたので、ある意味、選手をどう生かしていく中で、チームがどう成長していくか、強化ができていくか、そういう選手がいるから(その選手に応じて)つくっていく部分がある中でのチームづくりですけど、代表チームは自分のある程度、理想とする、やりたいサッカーにそういう選手を当てはめていく、逆の発想の中でチームづくりができる。
それは(アトランタ)オリンピック時代、その前のユースの代表時代に、そういう形でチームづくりをした感覚(がある)」
(続けて)「そういう中でも自分の理想は反映できると思います。たくさん、有能な選手が国内外にいますから、しっかりと把握した上で作り上げていきたいと思うし。ここ1カ月ですけど、作り上げていきたいと思いますし。その中で作り上げられる選手として見ていきたいと思います。
思考が偏ってしまうところはあるので、有能なスタッフたくさんいますので、いろんなアイデアを持って(やる)。私に大きな変化が起こる、それをやれるのがサッカーでもあるし。継続した力を、変化を持って行く中で大きな力を得られるので。あまり、偏った理想、思考ではなくて、たくさん選択肢があると思うので、そういう感覚で選手たちを見ていきたいと思います」
−まだ選手に伝えるイメージはないのか。
「まだ現時点では描けません」
−チームを一つにするためにどんなアプローチを。
「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません。しっかり戦えていると思います。成果とか、個々のパフォーマンスが最大限に発揮できていない部分は感じていますけど、選手は代表のため、最大限のパフォーマンスを出すプレーは3月の遠征でもやっていましたし、まだまだ僕は出せると思いますけれども、そういう意味の伝え方を…。間違いなく誘導していかないといけないと思います。お互いの連携とか、コンビネーションとかグループですとか。チームの中で機能していくことが大事だと思います」
−ハリルホジッチ前監督は対戦3カ国を研究していたようだ。分析結果は引き継がれているのか。
「いえ。監督自身も本大会へ向けての3チームへのスカウティング、分析は強く求めていました。その蓄積はありますし、それは間違いなくベースになってくると思いますが、やはり、ここ1か月の動向、チームとしての準備、それに対するスカウティングをこれからさらに強くかけていかなければいけないと思います。急激に変わることが当然、予想されますので、テクニカルのスタッフの分析力を強く要求していきたいと思います。非常に細かいところまで分析をかけると、パワー(負担)的にもかかるところなので、そういうスタッフもメンバー編成を考えていくところだと思います」
−指導者としてのブランクで「心身を整えていきたい」という言葉もあった。ここから、監督として何が自分に一番求められると思うか。
「自分を整えるというところですが、確かに2年間、サポートの形でチームを見てきました。ただ、感覚的には同じ戦いをしてきましたので、そういう部分はさらにこう研ぎ澄ましていかないといけないなとは思いますし、確かにピッチ上での自分というもの、それは心身ともにしっかり立てる、その上で、ゲームに対する、チームに対する感覚はまた違うと思うので、そういう意味で戻さなければならないなという部分は多分にあると思うので、そこをこれからやっていきたいなと思います」
4/12(木) 22:07配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000132-dal-socc
写真
2018/04/12(木) 23:36:29.74
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523543789/
220 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:27:37.15 ID:HTxHJV+t0.net
>>1
バラバラ、崩壊してないならハリルのままでよかったろ?
274 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 18:13:58.24 ID:xmtllWD40.net
275 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 18:16:20.82 ID:XtrU1ffG0.net
65 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:31:39.71 ID:IDISk0CK0.net
どうあってもフィジカルから逃げるのですね
131 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:46:22.26 ID:6boFhzlc0.net
262 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 15:41:11.08 ID:yCebrWl80.net
6 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 06:57:51.59 ID:zQ/1W/jy0.net
77 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:41:49.32 ID:lLU9sUHQ0.net
西野からすれば負けてもいくらでも言い訳できるし
勝てば短期間でまとめ上げたと称賛されるし
良いことづくめ
83 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:47:27.95 ID:IrMQVE1z0.net
ま
鈍足チンタラサッカーを出してたら
勝てねーけどよ
ハリル継承すればヒョットするかもよ
頭悪い
協会さん幹部のお偉方さん
188 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:34:55.78 ID:Fh5Xl+gb0.net
>>186
ここに祭り上げられたら無理だわ
ガンバ去ってからは良い所なしで協会に泣きついた経緯があるし
12 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 06:59:30.22 ID:bs32olIE0.net
ハリるのままで負ければまあ実力通りだな
2ヶ月前に監督替えたらハリるのままやっとけば良かったのに
いばらの道を選んだ協会
126 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:43:54.21 ID:w5cGAkSq0.net
スポンサーのご機嫌とりが最優先なんだから
バラバラも崩壊も関係ないもんな
212 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:18:31.19 ID:fJtKS8Ll0.net
>>186
西野はリアリストでもあるけれど
その反面、日本人らしい人情派でしょ
言葉足らずというか指導不足で
それで神戸、名古屋と結構失敗しとる
140 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:52:49.82 ID:qsO3CABY0.net
極論でハリルを養護したいようだが、ショートカウンターするための守備すら構築できなかったのがハリル
いい加減そのへんを理解したほうがいい。こういうという方向性を良しとしても実現する能力がないなら着るしかない
84 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:48:00.37 ID:qJdxhWXE0.net
西野で勝てるわけねえ
まあ西野以外でもこの時期じゃ無理だけど
235 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 11:31:36.57 ID:IKpAsSU/0.net
もうサッカーはダメだろね
勝つために弱点克服しなくちゃいけないのに、選手がそれを止めてしまった
向上心がなくなったら強くはならないよ
海外組は自分の所属チームでも同じことが言えるの?
海外組は世界基準を身をもってわかってるから、ハリルの求めてるものもわかってるはずだろ
海外組は自分の所属チームでもハリル並みのことを求められてるはずだが、日本人だから無理って言うの?
結局、選手は勝つことより代表での立場の安泰を図りたいがために徒党を組んだだけだろ
これじゃ大谷の方が人気でるわ
大谷は無謀に困難にチャレンジしてるからな
サッカー日本代表はチャレンジせずに逃げただけだから
221 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:31:22.39 ID:69Y0UxEC0.net
話し方が悪い フジテレビなら、現状、バラバラ、崩壊している、で切って以下をカットされる
団結してるって言わないと
59 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:25:52.05 ID:2bmb32020.net
たぶんカイロレン保持者を表現した内容から逃げる言いわけに
泥棒や詐欺・暴力ストーカーを行い続けているのだと思うけど、
それが罠だと思いますw
40 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:14:39.62 ID:A6BqoudA0.net
先発の大迫に戦術批判されて、長谷部に「メディアに言っても構わない」って言われてる指揮官。
だからもう信頼関係ないんだからしょうがないよ。
独裁スイッチやりすぎ。
209 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:14:46.90 ID:yCebrWl80.net
130 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:46:01.54 ID:ALIy1FUB0.net
227 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:57:50.93 ID:DTDmy/pS0.net
>>225
スットコ
日本より弱い旧ユーゴ勢も全然勝てない癖に上から目線でうぜーな
73 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:37:19.54 ID:hSgQXjuf0.net
>>10
そら、ここで電通を怒らせるような事言えば、サッカー界にすらいられなくなるからね。
北朝鮮に行った奴が「食べ物もいっぱいで幸せです…」という手紙を送ってくるようなもん。必死よ。
190 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:37:54.37 ID:dM63qdNs0.net
>>183
アジア相手に勝った試合がーって言うんだろ?
その中で攻撃陣がしっかり点取って
勝った試合って1年以上前とか
昔の話になってないか
18 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:00:49.67 ID:WzXSjn8J0.net
今はバラバラでないならバラバラにさせてたのは西野ってことになるな?w
お前、わざとハリルの足を引っ張り続けただろ?w
☆田嶋サッカー協会会長のやったこと
ハリルを選んでサポートしてた霜田元強化委員長(原支持派)をクビにする
→代わりの強化委員長に子飼いの西野
→ハリルがサポートが足りず選手とコミュ不足に?
→田嶋「ハリルでは選手とコミュが取れないのでクビ、代わりは西野で」
そもそも根本的には誰が悪いんでしょう?w
どう見ても田嶋会長だよね?w
自分らの言うことを聞かないハリルの足を引っ張っておいてコミュ不足でクビとは笑える話w
ようは香川や本田などスポンサー筋にとって大事な選手をねじ込めないからクビって話だろw
114名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 04:27:21.87ID:cFE3jQF90
ハリルを苦労して招致した霜田を追い出し、ハリルを孤立させ、
香川の直訴を上に伝え、まんまと代表監督になったのが西野(と支持した田嶋会長)
流れを見ると
この前まで
西野「ハリルのままでW杯は行きます。全力でサポートします」
今日
西野「サポートしてきましたがもう限界です、外れるのはハリル、ハリル!代理は俺、西野!」
こうなるんだが、どう考えても西野や協会が真面目にサポートしてきたか怪しくないか?w
普通は監督と選手が上手く行ってないのは自分らに責任もあると感じて辞任しないか?w
483名無しさん@恐縮です2018/04/09(月) 17:11:07.02ID:Zo5yHlJO0
最後のフリーの質問者に、
「技術委員が機能していなかった。
その技術委員が次期監督はおかしい」 と言われて、田嶋は噛みついてたなw
田嶋『機能してない事は無くて、努力はしていた』と。
いやいや
努力しても監督交代せざる得ない状況になったんだから
結果的に機能してなかったのと一緒だろww
【サッカー】<ハリル解任の真実>霜田技術委員の退職から強まった警戒心
バヒド・ハリルホジッチ前監督(65)と日本サッカー協会との間にも、隙間風は吹いていた。
ポイントは2016年11月。指揮官の招聘(しょうへい)に関わり同年3月まで技術委員長を務めていた霜田正浩技術委員(51)が、日本協会を退職した。
後ろ盾を失ったと感じたハリル監督は、協会への警戒心を強めるようになった。
当時は西野朗氏(63)が技術委員長を務め、監督人事に関わる技術委員会では試合が終わるごとに分析リポートを作り、ハリル監督に渡していた。
だが、1日何試合も欧州リーグをチェックし、常に世界標準を知ると胸を張る指揮官は、リポートには目を通さず自分の分析力に頼るばかり。当然、技術委員会からの信用は失った。
技術委員会もエキセントリックな性格のハリル監督との距離感をつかめず、サポートは後手に回った。
ある技術委員は、「(技術委員長だった)西野さんが監督と積極的にコミュニケーションを取るようになったのは、昨年の中頃だった。
監督にも問題があるが、もう少し日本人の性格を教え、助言をしても良かった」と明かした。
協会、選手とハリル監督の溝は深まった。修復は難しく、電撃解任へとつながった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000016-sph-socc
97 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:01:06.25 ID:zLUa84de0.net
原口と宇佐美と久保は招集されないんだろうな
あとは既に呼ばれていないけれど井手口も
今野はどうなんだろ?
今野まで切られたら予選の功労者が殆ど残らないw
72 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:36:00.05 ID:pg+FYtqa0.net
電通と本田サマのもとにひとつになるサッカー。
10点分のチャンスを失っても、本田サマに1点とっていただくサッカー。それに従わなければこの時期に監督すら更迭。
まとまってるね。
239 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 12:07:04.79 ID:OgPMyxk00.net
287 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 21:14:46.07 ID:Bdz596bg0.net
>>237
全部嘘記事
ガセインタビュー
ピクシー利用のステマ
38 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:13:55.75 ID:0/jMLHoy0.net
133 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:47:17.19 ID:e41A+CPz0.net
>>128
やっぱり外国人監督なんて要らんかったんや!
暗黒の八十年代後半に逆戻り
66 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:31:43.10 ID:2bmb32020.net
集団ストーカー人員には望まない贈り物しか届きませんよw
人間世界に望まれない存在だから。
長年の虐待行為にふさわしい刑罰を受け取るべきw
197 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:58:44.18 ID:F50xhmGl0.net
>>195
ハリルが選手の自己判断を阻害してるから出来るわけないよ(笑) 別にショートカウンターのサッカーなんか選手が普段やってるサッカーだしw
53 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:20:30.37 ID:c16kByUZ0.net
西野、今回泥をかぶればって、チェアマンの椅子でもチラつかされたか?
192 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:41:21.91 ID:Ewn45c1s0.net
そのアジア相手にすら無様なサッカーを見せたのが本田やぞ
92 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:54:07.03 ID:nUi4M3tF0.net
48 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:18:27.37 ID:2bmb32020.net
きっと実質的な表現でまずくなって助っ人が登場したのでしょうw
あの作品に全てが表現されていますw
次はもっと詳しくなるもようw
244 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 12:34:42.39 ID:PLIM7eW80.net
これ見てもやっぱり田嶋の独断だったんだな
西野はハリルホジッチ支持してた
268 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 16:49:30.94 ID:7oOMYYqk0.net
本田がくたばりますように
本田という悪党が早く消えてほしい
102 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:11:37.51 ID:WzXSjn8J0.net
結局、サッカー感でどっちがいいかって話だろうからね。
それでハリル路線を切って本田路線にしたってことだろうね。
でも原口とか大迫とか本田が点取るためだけで汗をかく役にされそうで可哀想だなw
<ショートカウンターのハリル路線>
支持
原口、大迫、吉田?
不支持
本田、香川、岡崎?
ハリルホジッチ路線「好き・嫌い」、代表選手ら真っ二つ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000006-jct-ent
ハリルジャパン不動のセンターFW大迫勇也(ケルン)は、監督のめざすサッカーに同調するような発言をしている。
1月7日放送の「日本サッカー新時代〜2018年への旅〜」(テレビ朝日系)で、
「世界の強豪からゴールを奪うには?」という問いに「ショートカウンター」と回答。
「自分たちでつないで、うまく相手を崩して点を取るのは想像できない」とボール支配へのこだわりは捨て、
「相手がボールをもつことが多いので、取った時にどういうアイデアがあるか、そこからどういうカウンターをしていくかが大事」
と断言した。
DF吉田麻也(サウサンプトン)はハリルホジッチ体制でほぼ全試合にフル出場してきた。
9日付の朝日新聞によると、解任の報を聞いて「まじっすか?」と仰天し、
「(編注:ケガ前最後の招集となった)少なくとも11月はブラジルは強かったですけど、ベルギーとは良い戦いができたし。
そんなにどん底という感じじゃ(ない)」と可能性を感じていたようだ。
吉田の言う17年11月のベルギー戦(0-1)と、同8月のオーストラリア戦(2-0)はチームとして戦術がフィットしかけた試合だったと評価されている。
FW原口元気(デュッセルドルフ)は「サッカーダイジェスト」4月12日号のインタビューで、ハリルホジッチ監督の方針に共鳴する言葉を残している。
「よりリアリストで、実際、監督は相手の良さを消して勝つサッカーを追求しています。
(この戦い方で)チャンスはあるはず。ヘルタでもデュッセルドルフでもそういうサッカーをしてきていて慣れている。
(ハリルホジッチ監督の下で)代表戦もこなしているし、自分としては得意なスタイル」
原口はW杯最終予選で4戦連続ゴールを決めるなど、ハリルホジッチ体制で大迫とともに前線の屋台骨となった。
同誌ではW杯の目標を史上初の「ベスト8」と明確に見定めていた。監督のサッカーなら行けるという意思だったのかもしれない。
15 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 06:59:55.67 ID:YL3EAvck0.net
258 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 15:15:50.44 ID:lPLct0uT0.net
>>252
西野はその家長を使いこなせずに廃棄したヤツだぞ
85 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:50:18.37 ID:ZuoIipjv0.net
>>82
こういう問題って日本だけに起きてるわけじゃないだろ?
スポンサーとのしがらみは何処の国でもあるよ
154 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:01:44.65 ID:Fh5Xl+gb0.net
160 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:03:48.02 ID:J8Qa139o0.net
バラバラのチームを短期間で選手の立場としてまとめることができるのはカズしかいない。後半40分にカズを交代出場させてシュート1本でも打てば成仏できるだろう。もしゴールしたなら日本中、諦めないで続けて良かったねの涙の嵐。映画化決定。
55 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:22:15.73 ID:bs32olIE0.net
>>40
固定ザックと違ってハリるの場合は大迫も長谷部も最終的に切ってもいいんだけどね
79 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:41:58.74 ID:vQZw5tGB0.net
普通に考えれば田島はハリルホジッチ解任を会長選挙前にすべき
しなかったとしてもそれを公約に掲げるのが選ばれる側の義務だろうに
ほんた姑息すぎてもうね
会見してるときに田嶋の顔を一切映さなかったけどどんな顔してたのかね
164 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:06:29.97 ID:jZbWNcJT0.net
理想はフィジカルだけで選抜して宮市10人で守備を固めてカウンター
で、少しずつ守備が崩壊しない境界線を探りながらうまい奴を入れていく
フィジカル凡人の寄せ集めて勝てるわけない
宮市とまで行かなくてもJは人材豊富だぞ
117 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:38:13.78 ID:n9CNTu+U0.net
ロンドン五輪、南アみたいに開き直って極端な戦術を選手も納得の上でやるならワンチャンあるだろうけどな
本田いる時点で無理そう
南アはワントップの主役だったけど
ロシアは使いようがないから腐ったミカンになる
145 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:58:04.06 ID:YQ4T8iPN0.net
>>129
長谷部は本番でもつまんないミスしそうだな
今野をスタメンにしたほうがマシなんじゃね
181 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:21:41.14 ID:dM63qdNs0.net
163 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:05:33.12 ID:9eeVQ8DA0.net
37 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:13:29.94 ID:O4PcONOq0.net
251 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 14:30:32.76 ID:V/h0X67Z0.net
>>56
だから会見でも堂々としてるのか
岡田頭いいからな
121 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:39:59.78 ID:Vx7C8u0P0.net
バラバラだのバラバラじゃないだの
協会 選手 会長 監督 どの意見もバラバラじゃねーか
105 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:14:30.95 ID:AZNbfAj70.net
>>85
タイミングや口実がここまで下手な国ってあったのかな
というか何故スポンサーが駄目な選手をここまで押すのか
19 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:01:31.21 ID:xHSpg0SP0.net
>>2
お天道様が許しても本田様が許してくれねぇーんだよ
144 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:57:51.05 ID:yCebrWl80.net
一番驚いたのは手倉森の残留
昨日NHKラジオでは退任の方向って言ってたのにw
142 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:54:58.63 ID:yCebrWl80.net
225 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:49:28.04 ID:fXWA5U7j0.net
ストイコビッチインタビュー(サッカーダイジェスト記事)
あえて言うが日本が(ブラジルW杯で)最も酷いチームだった 誰一人として良い印象を持てなかった
攻撃の意図が全く見えない 何をしたいのかわからない
豊田を落としたのにパワープレーの連発を始めたの悪い冗談でしかない
「勝てるがつまらないサッカーは見たくない」と日本人は言う では聞くがいつ「勝った」のだ?2010年はBEST16止まりだったじゃないか
勝てるサッカーとはW杯のベスト8常連になり、韓国と20回戦えば20回圧勝するようになって初めて
「勝てるサッカー」なんだ
日本がやっているのは「弱くてつまらないサッカー」
日本人が面白い面白くないを問うには早過ぎる。もちろん我がセルビアだって同じだ
この時代に攻撃的守備的の二元論で語るべきではない 現在のサッカーは全員がFWでありDFでもある
そして攻守の切り替えの早さだ。勤勉なで戦術理解力のある日本人は必ずそういうサッカーが出来るようになる
ザッケローニもそれをやろうとしていたが、本番で意図の見えない策をとってしまった
日本人は外国に負ける度に、身体の差をあげるが、これほどみっともない言い訳はない
平均身長が185もあった韓国の試合はどうだったか。平均身長の日本以下のチリやメキシコの試合はどうだったか
フィジカルの問題ではなく、インサイドキックの精度、利き足以外でミドルシュートが打てるか、クロスをできるか
そういった初歩的な部分で大きく劣っているんだ
本田がゴールエリア前で右足で打たず、左足に切り替えたためシュートチャンスが無くなったシーンを何度も
見ただろう?日本人の平均身長が200になってもこのままでは常勝チームにはなれないよ
私は日本で13年間を過ごし、日本人が何を好み何を嫌がるかよく理解している
代表のオファーがあればいつでも受ける用意はできているよ
60 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:27:40.64 ID:2bmb32020.net
203 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:05:22.05 ID:a1mbataY0.net
56 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:22:35.91 ID:Sz3XakqR0.net
手倉森
青森県立五戸高等学校卒(高卒)
森保
長崎日本大学高等学校卒(高卒)
西野
早稲田大学 教育学部(スポーツ推薦枠)
岡田武史
早稲田大学 政治経済(一般試験入学)
インテリジェンスの差が一目瞭然www
知能的に岡田一択
馬鹿じゃ務まらん
112 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:29:13.06 ID:b27bJO820.net
結局何も伝わらなかった。
内部で解決できないまま外に向けてムリに発信した感じ。
もはや近場のワールドカップの準備よりも長期的視点で信頼を回復しないと。
プライドがあるなら西野さんは辞退すべきだったと思う。
166 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:06:40.53 ID:zki4EzuT0.net
ハリルも本田選んで本戦では干しときゃいいのにな
世渡り下手というか融通が利かないね
41 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:14:43.64 ID:2bmb32020.net
51 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:19:53.83 ID:tkiIDg+a0.net
西野楽しみだな
この人、攻撃的サッカーでしょ
だが、それは状況分析の結果の戦略かもしれないからね
組織的な守りができるかどうか
本来ならメンツ固定させて、試合→VTRで反省し次の試合に生かす
という地味な作業を続けていなければならなかったからね
点を取るより、点を取られないほうが、はるかに簡単で対策が取れるということ
まあ時間はないなw
132 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:47:08.81 ID:lUvhp6o10.net
2ヶ月でチーム仕上げれるなら日雇いの俺みたいに1日毎の契約にすればいいのに
47 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:17:15.85 ID:2bmb32020.net
わるいけど、
最近ほっつき歩いている
馬鹿面とは関係ありませんw
上の階のアホ連中でしょうねw
62 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:29:25.93 ID:l4WiypHk0.net
ん? これ、西野さんは協会は嘘をついていますよって明言したって事?
だったら、ハリル氏に戻せばいいのに。
別にハリル氏の戦術が好きな訳ではないけど、
ここまで来たらトップ含めて一蓮托生だろう。普通。
で、決勝トーナメントまで行けなかったら、トップの何人かは辞職。
284 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 20:17:37.93 ID:LLzxeqDC0.net
フワッとした感じに盛り上がれば良いんだよ
それが日本のノミニケーションや
165 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:06:38.79 ID:/f9AyqJ10.net
負けても逃げられるからな
僅か2ヶ月足らずの急造チームでw
気楽なもんだ
22 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:03:12.43 ID:nWSVfr0c0.net
この発言
西野も後であっ言っちゃったやべっ
と思ってんだろうな
9 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 06:58:42.25 ID:DmZ0HsdW0.net
>>3
これ
どうやっても西野は叩かれないし本田香川使えばスポンサーもにっこり
252 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 14:41:40.42 ID:hz2+KVUg0.net
>>228
家長は試すべきだよな
明らかにセンスがケタ違い
去年小林悠の得点量産なんて、実際家長のおかげだしな
272 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 17:54:48.51 ID:31SQJm0V0.net
>>120
選手に信頼なんかされなくても代わりがいくらでもいるって状態じゃないのが日本のダメなところ
ミランのベンチが中心だろ
向こうはミランだろうがバルサだろうが言うこと聞かない選手はいらねだろw
96 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:58:00.68 ID:BFSu73Ui0.net
228 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 11:02:07.47 ID:g1vEG39i0.net
右のウイングに家長抜擢
あと柿谷覚醒でワンチャンあると見てる
本田はベンチで家長の控え
香川は局面によってはトップ下で投入
基本ベンチだから
127 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:44:11.92 ID:8PPE1rL50.net
210 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:15:20.59 ID:tfhA6UHA0.net
ハリルアンチのダメなサッカーというのは本田が活躍できないサッカーでしかないの
他のレベルでは全然問題ないわけ
81 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:44:25.89 ID:IrMQVE1z0.net
勝てば俺凄いと手柄
負ければチョイと時間がなかった
もう少しあれば予選突破出来た
もう
シナリオ出来てんだろ
33 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:10:48.60 ID:1HUbtAgx0.net
ハリル解任したんだからベスト16は最低ノルマ
予選敗退したら協会役員総辞職、西野クビな
当然だろ
54 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:20:33.23 ID:qwjuVDeD0.net
人間、テレビに出てくるスターを眺めてると、
どうしても、大なり小なり、自分もそのスターになったような気分になってしまう。
男でも女でも、老人でも子供でもだ。
これがスターの役割なんだよ。
首都圏でさえ放射能まみれで住めなくなってる
衰退一方の哀れなジャップが、テレビのスターを見ることで、
みじめな日常を忘れ、華々しい生涯を送ってるように錯覚する。
またこうして、不満が天皇や政府に向かないようにする。
だからスポーツのスターなんかが、インチキで作り上げられる。
古くは、王、長島、いまの糞大谷なんかもそう。サッカーのカズ、中田とか。
今回の5人も一緒。
盛り上げるために実力のない奴をスターに仕立て上げた結果、
増長しまくって、監督に下剋上を起こし、
チームを分解する、という始末よ w
救いようのない馬鹿だな wwww
206 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:12:05.51 ID:tfhA6UHA0.net
チャンス構築
攻撃回数127.1
シュート16.6
チャンス構築率13.0%
ゴール1.8
シュート成功率11.0%
被攻撃回数127.3
被シュート11.9
被チャンス構築率9.4%
被ゴール1.1
被シュート成功率9.0%
ハリルジャパン
攻撃回数126.6
シュート18.0
チャンス構築率14.2%
ゴール2.1
シュート成功率11.8%
被攻撃回数128.1
被シュート8.6
被チャンス構築率6.7%
被ゴール0.9
被シュート成功率10.1%
明らかにすべてで上回ってるよ
しかもザックはメンバー固定
せずに同じレベル、上回るレベル出せてるのよ
134 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:47:36.65 ID:EkvMiJaW0.net
>>65
いろんなスポーツ引用して批判されてるけど呆れて物が言えない
スピードとパワーを強調しないとだめだろう
デュエルに支障のないぐらいのスピードとパワーが必要
俊敏性と言っても大きい黒人に平気で負ける選手もいるしチビガリ鈍足を意味する
具体例はあまり出したくないけど乾はOK、香川はサッカー向いてないレベル
仮に香川にOKを出すなら周りをドイツ並みのパワーとスピードで固める
それこそ難易度が高い
5 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 06:56:28.45 ID:hO4JCWet0.net
270 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 17:04:15.72 ID:c+DQp7750.net
143 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:56:53.67 ID:a3DRJLo90.net
199 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 10:01:14.68 ID:L1myJ42G0.net
>>4
デンツー (オッオー)戦隊 おれたちー おれたちー
101 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:07:36.81 ID:ryv7+plQ0.net
ハリル嫌いで結束してたらそれはそれでチーム作り成功なんだけどね
32 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:10:23.96 ID:sffcgmv90.net
264 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 15:47:41.98 ID:vpnK8oD10.net
194 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:53:52.04 ID:F50xhmGl0.net
>>184
というかこれだけ欧州でプレーしている選手が増えてくると外国人監督を雇う意味ってのはもうなくなっていると思うよ。まだ直近で五大リーグで指揮してた監督ならともかくハリルみたいにトップリーグから離れて久しいと選手のが戦術レベルが上なんだよね。
172 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:09:25.23 ID:hMkDGrDL0.net
>>170
ハリル好きにはかわいそうな展開だな
心配するな
あのクソサッカーは別の国てハリルが体現してくれるよ
243 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 12:27:54.77 ID:zvkQ1ouz0.net
114 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 08:35:30.71 ID:vOmxnsp+0.net
コミュニケーション コミュニケーションって
幼稚園児かよ
248 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 13:21:48.80 ID:kS3bVUskd
161 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:04:30.80 ID:Fh5Xl+gb0.net
>>159
出来るわけがない
他は何年も準備してやってるんでね
157 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 09:02:25.89 ID:n37vZHa30.net
35 :名無しさん@恐縮です:2018/04/13(金) 07:11:25.49 ID:yL5Ku1V30.net
関連
レスを投稿する(名前省略可)